*安産祈願祭 (戌の日、その他戌の日以外の毎日受付)
**ご祈祷に関する詳細はこちらからご覧ください。
「生命(いのち)は神さまからの授かりもの」として信じられてきました。常にお子さまを慈しみ、親としてお子さまの成長を見守り続けましょう。
子宝に恵まれたことを神さまに感謝し、妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に着帯の祝祭を行います。予約は必要ございません。 尚、ご祈願祭に際しては、お買い求めの腹帯、母子手帳などもごいっしょにお祓いいたしておりますのでお持ち下さい。また、神社にて腹帯1500円で頒布しておりますのでお申し付け下さい。(受付:毎日午前9時~午後4時)
- ご祈祷受付 毎日 9:00~16:00まで
- 予約不要、当日受付可
- ご祈祷料 五千円、一万円
- ご祈祷料は受付にてお納め下さい。
- 当日直接受付へお越し下さい。
※くわしくは社務所までおたずね下さい。

詳しくはリーフレットをご用意してございます。
*お食い初め式
準備の都合上一週間前までにお申し込み下さい。
お食い初めは、「箸揃え」「箸初め」ともいい、食することの開始と、食への感謝、食に困らぬようにとの願いが込められます。儀式では「「歯固めの儀」を行い、用意したお膳に箸をつけ執り行われます。
- 受付 毎日 13:00~16:00まで お膳の準備がございますので午後の受付になります。
- 要予約
- ご祈祷料 一万円
- ご祈祷料は受付にてお納め下さい。
*初誕生祭
準備の都合上一週間前までにお申し込み下さい。
「初めてのお誕生日」を祝います。
祝い着を無料でお貸しします。「一升餅」を背負い、お子様の成長と発達を願います。また「筆・扇・そろばん」をご用意します。その中からお子様にお一つお選びいただきます。これはお子様の将来を占う儀式です。お選びいただいた品は記念に差し上げております。古くから筆は学業の道、扇は芸事の道、そろばんは商売の道へと進むであろうといわれています。
- 受付 毎日 13:00~16:00まで お餅の準備がございますので午後の受付になります。
- 要予約
- ご祈祷料 一万円
- ご祈祷料は受付にてお納め下さい。